9月のその他の活動
9月1日(月) 植生浄化施設の500m付近のハチの巣除去。スプレー15本使用。吉田。
9月2日(火) 導水路でセキショウモを発見。ハチの巣を撤去9段ありました。吉田
9月6日(土) 植生浄化施設の維持管理。大室、斎藤、武江
9月9日(火) 日大で安田先生のセミナー。金澤、金子、小野の3名。
9月10日(水) 第二魚道の沼に、希少植物のミズアオイとアギナシの花が咲く。吉田
9月13日(土) 小池栄湖周辺の草刈り。金子、吉田の2名。
9月17日(水) 生き物看板のシラサギ仕上げ。吉田。
9月20日(土) 27日開催の釣り教室の準備。武江、斎藤、金子、望月の4名。その後新港の草刈り。武江、斎藤、金子、吉田の4名。
9月22日(月) 清明川河口の揚水ポンプの点検立合い。金澤、吉田の2名。
9月24日(水) 霞クリーンセンターにゴミの持ち込み、40㎏。植生浄化施設の草刈りと草寄せ。吉田。
9月25日(木) 自然再生B地区、工事で入れずそのまま戻る。吉田。
9月27日(土) NPOミズベ主催の釣り教室。植生浄化施設。金子、武江、斎藤、望月、大室、島田、圭子の7名。霞ヶ浦水辺ふれあい事業のスタッフで自然再生のB地区へ、ミストは気温低下に伴って中止に。吉田。
9月28日(日) 霞ヶ浦グランドワークの総会。解散決定。吉田。
9月29日(月) 阿見町と小野川探検隊の打ち合わせ。町職員3名と中根、吉田の5名。











この記事へのコメントはありません。