植生浄化施設の維持管理2021年0327号 - 特定非営利活動法人 水辺基盤協会
入会・更新
  1. HOME
  2. ブログ
  3. その他の活動
  4. 植生浄化施設の維持管理2021年0327号

WORKS

活動レポート

その他の活動

植生浄化施設の維持管理2021年0327号

2021年3月27日(土)、清明川河口の植生浄化施設の

維持管理と生き物調査を行いました。

この日に参加してくれたのは、武江健二、斉藤憲治、金澤一嘉、

大室北洋、大室昭子、古田浩徳、堤 定一、金子 勝、望月崇光、

西嶋武寛、吉田幸二、吉田圭子の総勢12名による活動でした。

 

午前中は施設のコンクリート平場に堆積した泥の除去と、

導水路側への移動、草刈り、イバラ切り、迫り出したヤナギの木の伐採、

蔓延った根の削除を行いました。

さながら荒れ地を開墾するような作業でした。

 

汗だくヘトヘトになった甲斐があって、

平場に堆積した泥は最下流の950m地点から800mまでの区間で、

完全に除去することができました。

 

 

 

こんな風に角スコップで堆積した土を起こして、

導水路の脇へと移動します。

草やイバラの根が張っていて剥がすのも運ぶのも一苦労です。

 

でも、頑張ればここまで出来ます。

 

 

 

いやぁ~、頑張りましたねぇ。

さすが少数精鋭です。

考えるよりもまず行動・・・これがNPO水辺基盤協会のモットーですから。

 

 

午後からは生き物調査を行いました。

水路内に棲息している生き物の調査です。

どんな生き物がいるのか? どれくらいの数いるのか?

そんなことを調査して流れる水が作り出す効果の検証です。

 

 

 

ところが、水がないのです。

辛うじて900m地点までは少しばかりの水があるのですが、

その先は水が殆どなく、干上がっている状態でした。

 

 

 

300m地点ではほとんど泥の状態です。

サギなどの鳥類や哺乳類の足跡が見られます。

食べられちゃったのでしょうね・・・魚たち。

 

 

 

それでも水のある900m地点を中心に生き物を捕獲しました。

また、最上流の比較的水深のあるエリアでの捕獲も行いました。

捕獲したデータはまたこの次にでも!

 

水のない原因は・・・ポンプが動いていないのです。

そのために、導水路の水が干からびてしまったのですね。

ポンプの不稼働の原因は判りません。

ポンプの故障なのか? 電源が落とされたのか?

原因不明のまま、導水路での命の再生は終わってしまうのでしょうか?

さて、さて、どうなるものか・・・誰にも判りません。

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事