第9回 野尻湖 53 PickUp! 夏の陣 2010 開催リポート
報告:安武 敬明
第9回 野尻湖 53 PickUp! 夏の陣 2010 開催リポート
報告:安武 敬明
7月11日、緑豊かな長野県・野尻湖にて通算第9回を迎える53 PickUp!
夏の陣が野尻湖を愛する有志にて154名で開催されました。
当日は(株)ティムコ様の2日目のイベントの一環として開催させて頂き
有名プロも多数含め全国各地からご参加頂きました。
梅雨時期の開催ではありましたが幸運にも大した雨に遭わずご家族連れ、
恋人同士、野尻湖のチャプター選手など等、和気藹々のなか全域の湖岸周辺、
ボートからのライン等の回収も含めて清掃活動を行いました。
開会式では野尻湖漁業協同組合長様、信濃町商工会様、
日本釣振興会長野県支部様、またNPO水辺基盤協会理事長である吉田幸二様も
啓発を含めてより会場にお越し頂き開会のご挨拶を承りました。
野尻湖は県内でも唯一バスフィッシングが認められている湖であり
地元の方々も釣り人を誘致してくれる湖です。
今回は少々問題もあり野尻湖でも陸っぱりの代表地ともいえよう
菅川エリアのゴミが多いということの為、当区より清掃活動の要望があり
場合によっては陸からの釣りを禁止することも検討されていた為、
通常より特に時間を長く設け参加者の方々にお車で移動して頂き
ゴミ拾いを行って頂きました。
菅川というエリアは湖の東側にある湖最奥の広大なワンドで
私有地が特に多い北側、西側エリアから比べると比較的陸からの
釣がし易いエリアでもあり人目に付かない場所でもあるので
言わば無法地帯ともいえようエリアなのです。
もちろんきちんとマナーやモラル等を持った釣り人も多いのですが
今回特に釣り人が捨てたと思われるライン屑やルアーのパッケージ、
コンビニのゴミなども目に付きました。目に付かないエリアだからこそ
バスアングラー一人一人の心掛けで
ゴミを捨てないことの重要性等を感じて頂ければ今回このような
トラブルが生じなかったかのように思います。
冒頭でも記した通り長野県野尻湖は県内でも唯一、バスアングラーを
気持ちよく誘致してくれバスフィッシングを開放してくれている湖です。
当開催のキャッチフレーズとして長年に渡り次がれている言葉に
「僕らのフィールドは僕らで守ろう!」
というのがあります。
今回参加して頂いた方々の共通した気持ちであったと思います。
野尻湖pick up!は年に一度の開催ですが今後も弛まぬ清掃活動や
地元の方々との横の繋がりを大切にし末永くこの野尻湖で
気持ちよくバスフィッシングを続けていきたいと思います。
ご後援頂きました方々、ご協賛頂きました誠に多くの企業様、
本当にありがとう御座いました。
■主催
■その他協賛
■後援
■参加人数
154人
■ゴミ回収量
可燃ゴミ:40リットルゴミ袋14袋
不燃ゴミ:40リットルゴミ袋8袋
空き缶ゴミ:0リットルゴミ袋0袋
空きビンゴミ:0リットルゴミ袋0袋
ペットボトル:0リットルゴミ袋0袋
粗大ゴミの回収量:約20キログラム
(ラジカセ(コンポ・スピーカー):1台)
コメント
暑いさなかの 53ピックアップありがとう御座います。
協賛程度のご協力しか出来なくて申し訳有りません。
皆さんの行為心より啓蒙いたします。
ご報告ありがとう御座いました。
投稿者: ZPI 加藤 | 2010年7月19日 11:34